フレンチプレスは粗挽きで挽く
コーヒーの入れる器具の1つであるフレンチプレスはコーヒーの味が一番ダイレクトに伝わる方法です。
しかし、普通のコーヒーの器具と淹れ方が全然違うので使いたたが迷いますよね。
フレンチプレス淹れ方がわかりづらいぶん、間違った淹れ方をすると味がかなり変わってしまいます。
正しい淹れ方をすることが重要です。
そこで今回の記事ではフレンチプレスのコーヒーの淹れ方について解説します。
10年以上コーヒーを飲み続け、様々な方法で飲んできた私が美味しい淹れ方をお伝えします。
フレンチプレスのコーヒーの淹れ方
次にフレンチプレスでコーヒーを入れるときの入れ方を紹介します。
用意するもの
用意するものはフレンチプレスの容器とコーヒーの粉10g
お湯(95℃前後)140 CCとコーヒーカップです。
コーヒー粉を10g入れる
まず粉を用意するのですがここで注意することが1点あります。
粉は粗挽きで用意しましょう。フレンチプレスはコーヒーフィルターより、あみめが荒いので粉が細かいと入ってしまいます。
そのため、粒子が大きい粗挽きで用意します。
コーヒーの粉を粗挽きで用意したら、フレンチプレスの中にコーヒー豆を10g入れます。
お湯を対流させるように入れる
そしてその中にお湯を対流させるように勢いよく入れます。
コーヒーの粉とお湯を入れたときにかき混ぜる方法とそのままの状態にする方法があるのですが、かき混ぜないほうがいいです。
かき混ぜるとエグみがでて、変に味が強くなる印象です。
レバーを下げて4分待つ
お湯の表面につく位にレバーを下げてそこで4分間間待ちます
レバーをさらに下げて淹れる
4分間待ったらレバーをさらに押し下げます。
そしてコーヒーを入れて完了です。
フレンチプレスコーヒーの味の特徴
フレンチプレスで入れたコーヒー味の特徴としてはコーヒー豆の風味などがそのままいきます。
フィルターなどを通していないためコーヒーの油分などはダイレクトに抽出されます。
そのため、本来のコーヒー豆の風味が出るので深いコクのある味わいになります。
コーヒーフィルターと比べるとすっきりした味わいはコーヒーフィルタの方がありますがフレンチプレスの方が深い黒と深みがあります。
コーヒー豆の本来の味がより深みのある風味を楽しみたいならフレンチプレスで入れることをお勧めします。
アイスコーヒーはできるの?
アイスコーヒーもできます。
その際はお湯の量を80CCまで減らします。
コーヒーを冷やす急冷式のやりかたになるので、氷を2個ほどカップに入れてそそぐかたちになります。
普通のアイスコーヒーよりも味に深みとコクがでるようなかたちになりますよ。