コーヒードリッパーは淹れるときにかかせない
コーヒードリッパーはコーヒーを落とすときに使用する器具で味を左右する非常に重要なものです。
コーヒードリッパーもいろんな種類があってどれを選んだらいいのか迷いますよね。
しかし、コーヒードリッパーの主要なメーカーはほとんど決まっていますので、その中から自分に合うものを選ぶといいです。
そこで今回はコーヒーをカフェでも仕事経験があり、10年以上コーヒーを愛飲している私がおすすめのコーヒードリッパーを紹介します。
コーヒードリッパーのどれを選んだらいいのか迷っている方はぜひ、参考にしてください。
メーカーによるドリッパーの違い
メーカーによってドリッパーのかたちや細かいところで違いがあります。
まず、はじめにコーヒーメーカーで違い出るポイントを紹介します。
かたち
コーヒードリッパーで違いが出るところはかたちです。
大きく分けると丸いかたちになっている円錐型と台形のカタチになっています。
かたちが違うことでコーヒーのドリップする速度が違ったりします。
台形型のほうはドリップの穴が比較的小さいため、抽出までに時間がかかるので味わい深くなります。
逆に円錐型のドリッパーは抽出穴が大きいため、落ちる速度が速く、時間が短くてすっきりとして味わいになります。
しかし、こちらの円錐型のほうはお湯の淹れる速度などを自分で調整してドリップしないといけないので、どちらかというと中級者向けの淹れ方になります。
抽出穴のかたち
抽出する穴の数でコーヒーが落ちる速度が変わってきたりしますので、味を左右する大事な要素であります。
基本的に台形型の抽出穴は小さく、円錐型は大きい形になります。
小さいほど、コーヒー粉と接触する時間が多くなりますので、濃厚な味わいになり、抽出穴が大きいほど抽出時間が短くなるのですっきりとした味わいになります。
選ぶメーカーよって抽出穴大きさと数は確認しておいた方がいいでしょう。
落ちる速度
落ちる速度もコーヒーの味わいに関係していきます。
落ちる速度はコーヒー穴の数と大きさに関係してきます。
数と穴が大きいほど、落ちる速度は速くなります。
落ちる速度が速いほど、抽出する時間が短くなるのですっきりとした味わいになります。
そのため、落ちる速度を見るなら抽出穴の数と大きさを見ましょう。
初心者におすすめのコーヒードリッパー
初心者におすすめのコーヒードリッパーを紹介します。
カリタ
カリタのコーヒードリッパーのかたちは台形型の3つ穴が直線に並んでいます。
抽出速度は早くなりますが、コーヒー粉との接触時間はそこまで長くならないのですっきりとした味わいになります。
初心者に一番おすすめのコーヒードリッパーはカリタをおすすめします。
抽出時間などのバランスが一番いいです。
メリタ
メリタはドイツ生まれのコーヒードリッパーです。
抽出穴は1つしかないのが基本的です。
そのため、抽出時間が長く濃厚な味わいになります。
コーヒー豆が苦みのあるものだとその味が強く、出てしまう可能性があるので苦手な人は飲みづらいかもしれません。
もし、初心者が使用するならコーヒー豆は酸味のある、すっきりとした味わいのものを選ぶといいですね。
中級者向け
中級者向けのコーヒードリッパーを紹介します。
ハリオ
ハリオは円錐型のコーヒードリッパーです。
コーヒー穴が1つ大きくなっていて、自分でお湯の淹れる量などを調整しないといけません。
そのため、味が一定しないのである程度自分の好みの量がわかったうえで使うことをおすすめします。
量がわかっていないと、抽出しすぎたり、足りなかったりするので自分の好みの量が一定で入れることができてから、使用したほうがいいでしょう。
コーヒードリッパーを使っておいしいコーヒーを淹れよう
コーヒードリッパーはコーヒーを深く知っていくにはこだわるポイントです。
コーヒードリッパーのメーカーや形によって、コーヒーの味は変化していきますので、ぜひともこだわってほしいポイントです。
これまで紹介した、コーヒードリッパーメーカーの特徴をふまえつつ自分で試してみるといいですね。
その中で自分に合った、コーヒードリッパーを見つけてぜひ、おいしいコーヒーを淹れてください。